• JIS D1050:1986 pdfダウンロード。自動車−衝撃試験における計測Road vehicIes−Techniques of measurement in impact tests−Instrumentation 1.適用範囲 この規格は,自動車の安全性に関する衝撃試験に用いる電気的計測技術の要求事項について規定する。備考 この規格の対応国際規格を,次に示す。 ISO 6487 : 1987, Road vehicles−Measurement techniques in impact tests−Instrumentation 2.引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。この引用規格はその最新版を適用する。JIS B 7602 電気式ロードセル−性能試験方法 3.定義 この規格で用いる主な用語の定義は,次による。 a)計測チャネル トランスデューサからデータの周波数成分や振幅を変えるなどの分析手段までを含むすべての計測系。 b)トランスデューサ 計測チャネルにおいて,計測する物理量を電気信号などの処理可能な二次量に変換するために用いる最初の装置。 c)振幅レンジ (CAC) ある振幅特性を満たす計測チャネルの呼び。計測チャネルの測定範囲の最大値に相当する数値を用いる。 d)フィルタ特性 (FH,FL,FN) フィルタ特性の一様性を規定する。高周波側の周波数 (FH),低周波側の周波数 (FL)及びカットオフ周波数 (FN)の数値は,付図 1 に定義する。 e)周波数クラス (CFC) ある周波数特性,すなわち,計測チャネルに加えられた校正信号の入力と出力との比を周波数に対して表した曲線による規定(付図 1 参照)において,それを満たす計測チャネルの呼びで,付図 1 の FHの値で表すもの。 f)感度係数 振幅レンジ内で最小二乗法又は JIS B 7602 の校正原点と定格容量での出力を結ぶ方法によって決定した校正値に最もよく合う直線(基準直線)の傾き。 2D 1050 : 1998g)計測チャネルの校正係数 FLと5.2HFとの間の対数目盛上に等間隔に並ぶ複数の周波数について評価した感度係数の平均値。 h)直線性誤差 校正値と f)の基準直線との差の最大値の振幅レンジに対する割合。 i)横軸感度(直線トランスデューサの) トランスデューサのその受感軸方向の刺激に対する,その軸に垂直な方向の感度。 j)横軸感度比率(直線トランスデューサの) 横軸感度と受感軸に沿った感度との比率。 k)位相遅れ時間(計測チャネルの) 正弦波信号の位相遅れ (rad) をその信号の角速度 (rad/s) で除したもの。 l)環境 ある瞬間に計測チャネルが受ける外的影響。 4.性能 計測チャネルの性能は,次のとおりとする。 a)直線性誤差 直線性誤差は,2.5%以下とする。b)周波数特性 各周波数クラスに対する周波数特性は,付図 1 の斜線内でなければならない。 c)位相遅れ時間 計測チャネルの入力と出力の間で計測し,0.03FH〜FHの間でHF101秒以上に変動してはならない。 d)時間1)タイムマーカ 正確度は±1%とし,少なくとも 0.01 秒間隔で記録する。 2)相対時間遅れ 計測チャネルの二つ以上の信号間の相対時間遅れは周波数クラスにかかわらず,位相変換による位相遅れを除き 0.001 秒 (1ms) を超えてはならない。信号が結合している二つ以上の計測チャネルは同じ周波数クラスをもちHF101秒以上の相対時間遅れがあってはならない。この要件は,同期パルスやディジタル信号と同様に,アナログ信号にも適用する。 e)トランスデューサの横軸感度比率 どの方向においても 5%未満とする。...
    10-15
  • JIS G2310:1986 pdfダウンロード。乗用車−定常円旋回試験方法Passenger cars−Steady state circular test procedure 1.適用範囲 この規格は,乗用車の定常円旋回性能を,半径一定の円又は円弧上を一定車速で走行し,かつ,段階的に車速を上げることによって評価するためのオープンループ試験方法について規定する。なお,この規格は,JIS D 0101 で定義される乗用車に適用する。備考 この規格の対応国際規格を,次に示す。 ISO 4138 : 1996, Passenger cars−Steady-state circular driving behaviour−Open-loop test procedure2.引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格のうちで,発行年を付記してあるものは,記載の年の版だけがこの規格の規定の一部を構成する。発行年を付記していない引用規格は,その最新版を適用する。 JIS D 0101 自動車の種類に関する用語 備考 ISO 3833 : 1977 Road vehicles−Types−Terms and definitions からの引用事項は,この規格の該当事項と同等である。 JIS D 0102 自動車用語−自動車の寸法,質量,荷重及び性能 備考 ISO 1176 : 1990 Road vehicles−Masses−Vocabulary and codes からの引用事項は,この規格の該当事項と同等である。 ISO 8855 : 1991 Road vehicles−Vehicle dynamics and road-holding ability−Vocabulary3.試験の基本的な考え方 この規格によって規定される試験方法は,横加速度の関数としてハンドル角などを測定することによって,左右旋回時のアンダステア・オーバステアなどの自動車の挙動を調べることを目的とする。 運動は,自動車固定座標系 (intermediate axis system) (1)で表され,その原点は,自動車の縦中心面(2)内の軸距中央で,高さは空車質量 (2)状態の重心高さ(2)に固定され,積載条件によって変化しないこととする。 注(1) ISO 8855を参照。 (2) JIS D 0102を参照。 4.定義 この規格で用いる主な用語の定義は,次による。 a)ハンドル角 (steering-wheel angle) ステアリングホイールの直進位置からの回転角。 b)求心加速度 (centripetal acceleration) 座標原点の加速度ベクトルの,水平速度に直角で水平方向の成分。 c)横加速度 (lateralacceleration) 座標原点の加速度ベクトルの Y 成分(3)。 注(3)座標系 (X, Y, Z) は,自動車固定座標系で,路面固定座標系 (earth-fixed axis...
    10-15
  • JIS G2312:1986 pdfダウンロード。金属けい素 Silicon Metal 1. 適用範囲 この規格は,主として非鉄合金及び鉄鋼の製造に用いる合金成分添加剤である金属けい素について規定する。 引用規格: JIS G 1301 フェロアロイ分析方法の通則 JIS G 1322 金属けい素分析方法 JIS G 1501 フェロアロイのサンプリング方法通則 JIS G 1603 フェロアロイの成分用試料のサンプリング方法(その3 フェロホスホル,金属マンガン,金属けい素,金属クロム,カルシウムシリコン及びフェロボロン) JIS G 1641 フェロアロイの粒度用試料のサンプリング方法及び粒度測定方法 2. 種類及び記号 種類及び記号は,表1のとおりとする。 3. ロットの作り方 ロットの大きさは,100トン以下とする。 4. 品質 4.1 化学成分 化学成分は,表2のとおりとする。ただし,表3のように指定することができる。 4.2 粒度 粒度は,原則として表4のとおりとする。 5. 試験 5.1 サンプリング 1ロットの平均品位を決定するためのサンプリング方法及び試料調製方法は,次の規格による。 JIS G 1501 (フェロアロイのサンプリング方法通則) JIS G 1603 [フェロアロイの成分用試料のサンプリング方法(その3 フェロホスホル,金属マンガン,金属けい素,金属クロム,カルシウムシリコン及びフェロボロン)] 5.2 分析試験 分析方法は,次の規格による。ただし,Ca, Alの分析方法については,注文者と製造業者との協定による。 JIS G 1301 (フェロアロイ分析方法の通則) JIS G 1322 (金属けい素分析方法) 5.3 粒度試験 粒度試験については,JIS G 1641(フェロアロイの粒度用試料のサンプリング方法及び粒度測定方法)による。 6. 検査 分析試験及び粒度試験の成績は,4.の規定に適合しなければならない。適合しない場合は,その試料が代表するロットを不合格とする。 7. 表示 製品には,ばら積みの場合はその全量分をロット別に送り状に,容器詰めの場合は容器ごとに,下記事項を表示しなければならない。 (1) 種類又はその記号 (2) 指定された場合は,化学成分とその含有率 (3) 粒度又はその記号 (4) ロット番号 (5) 製造業者名又はその略号
    10-15
  • JIS K0120:1986 pdfダウンロード。蛍光光度分析通則 General rules for fluorometric analysis 1. 適用範囲 この規格は,蛍光光度分析装置を用いて,紫外可視から近赤外領域における蛍光強度を測定し,これによって物質の定性及び定量分析を行う場合の通則について規定する。ただし,原子蛍光及び蛍光X線を用いる方法には適用しない。 2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS K 0050 化学分析方法通則 3. 定義 この規格で用いる主な用語の定義は,次による。 なお,括弧内の対応英語は,参考のために示す。 a) 分光器(spectrograph, spectrometer) 一つの光源からの光を分散させて一つの焦点面上に波長順にスリット像を結ばせる装置。 b) モノクロメーター(monochrometor) 特定波長の光を取り出す装置。 c) シングルモノクロメーター(single monochrometor) 一つの回折格子, プリズムなど,単一の分散素子を用いたモノクロメーター。 d) ダブルモノクロメーター(double monochrometor) 通常,二つのシングルモノクロメーターを光学的に直列に結んだモノクロメーター。 e) 単光束方式(single beam) 光度計及び分光光度計において光源から検出部までの間で,光路が分岐していない方式。 f) 光学フィルター(optical filter) 特定の波長域の光を通過又は阻止するために用いる光学素子。 g) ゼラチンフィルター(gelatin filter) 着色したゼラチン膜をガラス板などで挟み,特定の波長域の光を取り出せるようにした光学フィルター。 h) 干渉フィルター(interference filter) 薄膜又はその多重層の光の干渉作用を利用し,必要とする波長の光を取り出せるようにした光学フィルター。 i) 色ガラスフィルター(color optical glass filter) 着色したガラスによって,特定の波長域の光を取り出せるようにした光学フィルター。 j) 蛍光測定用セル(cell) 溶液,溶媒などによる蛍光を測定するために,それらを入れる容器。 k) 光源(light source) 光分析機器において,光波(光量子)を発生・放射させる部分。 l) 分解(resolution) 相近接した2本のスペクトル線を分離できる分光器の能力。 m) 迷光(stray light) モノクロメーターで分散され取り出された光の中で,目的とする波長光以外の光。 n) 分析種(analyte) 分析試料又は試料溶液中の被検成分。JIS K0120:1986 pdfダウンロード。蛍光光度分析通則 General rules for fluorometric analysis 1. 適用範囲 この規格は,蛍光光度分析装置を用いて,紫外可視から近赤外領域における蛍光強度を測定し,これによって物質の定性及び定量分析を行う場合の通則について規定する。ただし,原子蛍光及び蛍光X線を用いる方法には適用しない。 2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS K 0050 化学分析方法通則 3. 定義 この規格で用いる主な用語の定義は,次による。 なお,括弧内の対応英語は,参考のために示す。 a) 分光器(spectrograph,...
    10-15
  • JIS K0802:1986 pdfダウンロード。pH自動計測器 Recording pH Meter 1. 適用範囲 この規格は,0〜40℃の河川,湖沼,海域などを含む公共用水域全般及び工場・事業所,下水処理施設などの排水のpHを連続的に測定するための自動計測器(以下,計測器という。)のうち,ガラス電極法に基づくものについて規定する。 引用規格: JIS C 1301 絶縁抵抗計(発電機式) JIS C 1302 絶縁抵抗計(電池式) JIS C 1303 高絶縁抵抗計 JIS K 0050 化学分析方法通則 JIS K 0211 分析化学用語(基礎部門) JIS Z 8103 計測用語 JIS Z 8802 pH測定方法 JIS Z 8805 pH測定用ガラス電極 2. 共通事項 共通事項は,JIS K 0050(化学分析方法通則),JIS Z 8802(pH測定方法)及びJIS Z 8805(pH測定用ガラス電極)による。 3. 用語の意味 この規格で用いる主な用語の意味は、次に示すもののほかJIS K 0211[分析化学用語(基礎部門)],JIS Z 8103(計測用語),JIS Z 8802及びJIS Z 8805による。 (1) pH標準液 (a) フタル酸塩pH標準液 JIS Z 8802の6.1表2の規格pH標準液第2種又は調製pH標準液(以下,pH4標準液という)。 (b) 中性りん酸塩pH標準液 JIS Z 8802の6.1表2の規格pH標準液第2種又は調製pH標準液(以下,pH7標準液という。)。 (2) 等価入力 ガラス電極,比較電極の両電極間に発生する電位差と等価な電圧。 4. 測定範囲 測定範囲は,pH0〜14及びpH2〜12とし,最小目盛単位は,0.2pH以下とする。 5. 定格電圧及び定格周波数 計測器の定格電圧は,単相交流100V,定格周波数は50Hz若しくは60Hz専用又は50Hz及び60Hz共用とする。 6. 性能 計測器は,次の性能を満足しなければならない。 (1) 繰返し性 8.3(1)の試験方法で試験を行ったとき,差は±0.1pH以内でなければならない。 (2) pH7における変動 8.3(2)の試験方法で試験を行ったとき,差は±0.1pH以内でなければならない。 (3) pH4における変動 8.3(3)の試験方法で試験を行ったとき,差は±0.1pH以内でなければならない。 (4) 応答時間 8.3(4)の試験方法で試験を行ったとき,応答時間は30秒以下でなければならない。 (5) 温度補償の精度...
    10-15
  • JIS K2280:1986 pdfダウンロード。石油製品− オクタン価,セタン価及びセタン指数の求め方− 第1部:リサーチ法オクタン価 Petroleum products-Determination of octane number, cetane number and calculation of cetane index-Part 1: Research octane number 1 適用範囲 この規格は,火花点火式エンジン用燃料の0〜120の範囲のリサーチ法オクタン価を求める方法について規定する。 この規格は,質量分率4.0 %以下の酸素を含む酸素化合物混合燃料にも用いることができる。また,体積分率25 %以下のエタノールを含むガソリン燃料にも用いることができる。 注記1 実用的なオクタン価の測定範囲は,40〜120であり,通常行われる測定範囲は,88〜101である。 注記2 体積分率25 %のエタノールは,おおよそ質量分率9 %の酸素に相当するが,4〜9 %の酸素含有ガソリンに適用できるのは,エタノールを含むガソリン燃料だけである。 注記3 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 ISO 5164:2014,Petroleum products−Determination of knock characteristics of motor fuels−Research method(MOD) なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”ことを示す。 警告 この規格は,危険な試薬,操作及び試験器を用いることがあるが,安全な使用方法を全てに規定しているわけではないので,この試験方法の使用者は,試験に先立って,適切な安全上及び健康上の禁止事項を決めておかなければならない。 2 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS B 0108-1 往復動内燃機関−用語−第1部:機関設計及び運転用語 JIS B 7410 石油類試験用ガラス製温度計 JIS K 0557 用水・排水の試験に用いる水 JIS K 2249-1 原油及び石油製品−密度の求め方−第1部:振動法 JIS K 2249-2 原油及び石油製品−密度の求め方−第2部:浮ひょう法 JIS K 2249-3 原油及び石油製品−密度の求め方−第3部:ピクノメータ法 JIS K 2251 原油及び石油製品−試料採取方法 注記 対応国際規格:ISO 3170,Petroleum liquids−Manual sampling JIS K 8680 トルエン(試薬) JIS R 3505 ガラス製体積計 注記 対応国際規格:ISO 4787,Laboratory glassware−Volumetric instruments−Methods...
    10-15
  • JIS K5113:1986 pdfダウンロード。紺青(顔料) Iron blue pigments-Specifications and methods of test 1. 適用範囲 この規格は,紺青(顔料)に関する要求事項及びその試験方法について規定する。 備考 この規格の対応国際規格を,次に示す。 なお,対応の程度を表す記号は,ISO/IEC Guide 21に基づき,IDT(一致している),MOD(修正している),NEQ(同等でない)とする。 ISO 2495:1995,Iron blue pigments−Specifications and methods of test (MOD) 2. 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格のうちで,発行年を付記してあるものは,記載の年の版だけがこの規格の規定を構成するものであって,その後の改正版・追補には適用しない。発効年を付記していない引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS K 5101-1-2 顔料試験方法−第1部:分散性評価のための分散方法−第2節:ペイントコンディショナ形振とう機 備考 ISO 8780-2:1990,Pigments and extenders−Methods of dispersion for assessment of dispersion characteristics−Part 2:Dispersion using an oscillatory shaking machineからの引用事項は,この規格の該当事項と同等である。 JIS K 5101-2-1 顔料試験方法−第2部:色の比較−第1節:目視法 備考 ISO 787-1:1982,General methods of test for pigments and extenders−Part 1:Comparison of colour of pigmentsからの引用事項は,この規格の該当事項と同等である。 JIS K 5101-3-1 顔料試験方法−第3部:着色力−第1節:有色顔料の相対着色力及び淡色の測定(目視比較法) 備考 ISO 787-16:1986,General methods of test for pigments and extenders−Part 16:Determination of relative tinting strength (or equivalent colouring value) and colour on reduction of coloured...
    10-15
  • JIS K6901:1986 pdfダウンロード。液状不飽和ポリエステル樹脂試験方法 Test methods for liquid unsaturated polyester resins 1. 適用範囲 この規格は,液状不飽和ポリエステル樹脂(1)の試験方法について規定する。 注(1) 液状不飽和ポリエステル樹脂とは,多塩基酸と多価アルコールとを反応させて得られる不飽和ポリエステルを,これと重合できる単量体に溶解したもの。 備考 この規格の対応国際規格を,次に示す。 なお,対応の程度を表す記号は,ISO/IEC Guide 21に基づき,IDT(一致している),MOD(修正している),NEQ(同等でない)とする。 ISO 584 : 1982,Plastics−Unsaturated polyester resins−Determination of reactivity at 80 degrees C (conventional method) (MOD) ISO 2114 : 2000,Plastics (polyester resins) and paints and varnishes (binders)−Determination of partial acid value and total acid value (MOD) ISO 2535 : 2001,Plastics−Unsaturated-polyester resins−Measurement of gel time at ambient temperature (MOD) ISO 2554 : 1997,Plastics−Unsaturated polyester resins−Determination of hydroxyl value (MOD) ISO 3521 : 1997,Plastics−Unsaturated polyester and epoxy resins−Determination of overall volume shrinkage 及びTECHNICAL CORRIGENDUM 1:2003(MOD) ISO 4615 : 1979,Plastics−Unsaturated polyesters and epoxide resins−Determination...
    10-15
  • JIS H5113:1988 pdfダウンロード。銅合金連続鋳造鋳物 Copper alloy continuous castings 1 適用範囲 この規格は,連続鋳造によって製造された銅合金の連続鋳造鋳物(以下,連鋳鋳物という。)について規定する。 2 引用規格 次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。 JIS B 0403 鋳造品−寸法公差方式及び削り代方式 JIS H 0321 非鉄金属材料の検査通則 JIS H 1012 銅及び銅合金の分析方法通則 JIS H 1051 銅及び銅合金中の銅定量方法 JIS H 1052 銅及び銅合金中のすず定量方法 JIS H 1053 銅及び銅合金中の鉛定量方法 JIS H 1054 銅及び銅合金中の鉄定量方法 JIS H 1055 銅及び銅合金中のマンガン定量方法 JIS H 1056 銅及び銅合金中のニッケル定量方法 JIS H 1057 銅及び銅合金中のアルミニウム定量方法 JIS H 1058 銅及び銅合金中のりん定量方法 JIS H 1061 銅及び銅合金中のけい素定量方法 JIS H 1062 銅及び銅合金中の亜鉛定量方法 JIS H 1065 銅及び銅合金中のセレン定量方法 JIS H 1068 銅及び銅合金中のビスマス定量方法 JIS H 1070 銅及び銅合金中の硫黄定量方法 JIS H 1072 銅及び銅合金中のアンチモン定量方法 JIS H 1292 銅合金の蛍光X線分析方法 JIS Z 2241 金属材料引張試験方法 JIS Z 2243 ブリネル硬さ試験−試験方法 3 種類及び記号 連鋳鋳物の種類及び記号は,合金系及び化学成分によって区分し,表1による。 4 品質 4.1 連鋳鋳物の品質...
    10-15
  • JIS T1204:1988 pdfダウンロード。レーザ光凝固装置 Laser photocoagulators この規格は,医用のレーザ光凝固装置のラち,眼底疾患や緑内障などの眼疾患の治療に用いるための最大出力が5W以下のレーザ光凝固装置について規定する。 JIS C 6801Lv一步安全用嚭 JIS T 1001医用电氦楼器D安全通则 JIST 1002医用电氦栈器D安全性〇骏方法通则 JIS T 1003医用鼋氦楼器o电氦的安全性武泰方法 JIST 1004医用电氮楼器v禨械的安全性赋骏方法 JIST 1005医用鼋氦楼器取极说明書o梯式
    10-15