Location: Home > JIS > JIS D4103:1998 pdfダウンロード

JIS D4103:1998 pdfダウンロード

JIS 09-28
JIS D4103:1998 pdfダウンロード

JIS D4103:1998 pdfダウンロード。自動車部品−ホイール−性能及び表示 Automobile parts-Wheels-Performance requirements and marking
1 適用範囲
この規格は,自動車に使用する鋼製及び軽合金製ホイール(以下,ホイールという。)について規定する。ただし,応急用タイヤ用,二輪自動車用,産業車両用,建設車両用及び農業機械用ホイールには適用しない。
注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。 ISO 3006:2005,Road vehicles−Passenger car wheels for road use−Test methods ISO 3894:2005,Road vehicles−Wheels/rims for commercial vehicles−Test methods ISO 7141:2005,Road vehicles−Light alloy wheels−Impact test(全体評価:MOD) なお,対応の程度を表す記号“MOD”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“修正している”ことを示す。
2 引用規格
次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。
JIS D 0101 自動車の種類に関する用語
注記 対応国際規格:ISO 3833,Road vehicles−Types−Terms and definitions(MOD)
JIS D 4102 空気入りタイヤ用ホイール及びリム−用語・呼び・表示
注記 対応国際規格:ISO 3911,Wheels and rims for pneumatic tyres−Vocabulary, designation and marking(IDT)
JIS D 4202 自動車用タイヤ−呼び方及び諸元
JIS D 4220 自動車部品−ホイール−取付方式及び寸法
JIS D 4230 自動車用タイヤ
JIS Z 2300 非破壊試験用語
JIS Z 2343-1 非破壊試験−浸透探傷試験−第1部:一般通則:浸透探傷試験方法及び浸透指示模様の分類
3 用語及び定義 この規格で用いる主な用語及び定義は,JIS D 4102によるほか,次による。また,ブローホール,ポロシティ及び引け巣の用語及び用語の定義は,JIS Z 2300による。 3.1 ホイールボルト ハブにねじ込んでホイールを締結するボルト。
3.2 ハブボルト ハブに取り付けられるボルトで,ホイールナットによってホイールを締結するボルト。
3.3 乗用車 JIS D 0101に規定されている乗用車。
3.4 商用車 JIS D 0101に規定されているトラック,バス,フルトレーラトラクタなど。
3.5 軽合金製ホイール リム及びディスクの両方又はいずれかが軽合金で構成されたホイール。
4 性能
4.1 性能一般 ホイールの一般的な性能は,次による。
a) ホイールのタイヤ装着面及びバルブ穴周囲は,タイヤ,チューブ及びタイヤバルブの機能を損なうような形状及び表面状態であってはならない。
b) ホイールのリムフランジ先端部は,タイヤの着脱に有害なばりがあってはならない。
c) 強度上有害な欠陥(きず,ブローホール,ポロシティ,引け巣,介在物,割れなど)があってはならない。
4.2 回転曲げ耐久性 回転曲げ耐久性は,6.1の試験を行ったとき,ホイールには試験によって発生した亀裂(JIS Z 2343-1に規定する染色浸透探傷法によって検査),著しい変形及びホイールナット又はホイールボルトの異常な緩みがあってはならない。
4.3 半径方向負荷耐久性 半径方向負荷耐久性は,6.2の試験を行ったとき,ホイールには試験によって発生した亀裂(JIS Z 2343-1に規定する染色浸透探傷法によって検査),著しい変形及びホイールナット又はホイールボルトの異常な緩みがあってはならない。

Download