Location: Home > JIS > JIS M8812:2004 pdfダウンロード

JIS M8812:2004 pdfダウンロード

JIS 09-24
JIS M8812:2004 pdfダウンロード

JIS M8812:2004 pdfダウンロード。石炭類及びコークス類―工業分析方法 Coal and coke−Methods for proximate analysis
1. 適用範囲
この規格は,石炭類(以下,石炭という。)及び石炭コークス類(以下,コークスという。)の試験方法について規定する。 備考1. この規格で試験方法とは,分析試料水分(以下,水分という。),灰分,揮発分及び固定炭素を求めることをいう。
2. 木炭及びれん(煉)
炭類の分析にこれを適用することができる。 3. この規格の対応国際規格を,次に示す。
なお,対応の程度を表す記号は,ISO/IEC Guide 21に基づき,IDT(一致している),MOD(修正している),NEQ(同等でない)とする。 ISO 562:1998,Hard coal and coke―Determination of volatile matter (MOD) ISO 687:1974,Coke―Determination of moisture in the analysis sample (MOD) ISO 5071-1:1997,Brown coals and lignites―Determination of the volatile matter in the analysis sample―Part 1:Two-furnace method (MOD)
2. 引用規格
付表1に示す規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。
3. 定義
この規格で用いる主な用語の定義は,JIS M 8810,JIS Z 8402-1〜JIS Z 8402-4及びJIS Z 8402-6による。
4. 一般事項
4.1 試料 JIS M 8811の9.7.3.4(気乾試料の調製方法)によって調製した気乾試料を用いる(4.4.1参照)。
備考 気乾試料は,密栓して保管すれば少なくとも7日間ぐらいは,水分がほとんど変化しないから,その期間は灰分及び揮発分の分析の際に,毎回気乾試料水分を測定する必要はない。ただし,低石炭化度炭は水分含有量が比較的多く,保管状況によって水分値が変動する場合があるため,取扱いには十分注意が必要である。
4.2 計量器
4.2.1 はかり及び分銅 質量をはかる場合には,JIS M 8810の5.2(はかり及び分銅)に規定する化学はかり及び1級分銅を用いる。感量が0.001 gよりも小さいはかりを用いてもよい。
4.2.2 水銀温度計 計量法の検定を受けたものを,必要な場合には更に補正を行って用いる。
4.2.3 熱電温度計 熱電温度計は,次の構成による。
a) 表示計器 JIS C 1601に規定する0.5級可動コイル形指示計を用いる。
b) 熱電対 JIS C 1602に規定するR(又はS)0.25級熱電対(径0.5 mm,長さ500 mm又は1 000 mm)又はK[旧記号 (CA)]0.4級又は0.75級熱電対[径(1)2.3 mm又は3.20 mm,長さ500 mm又は1 000 mm]を用いる。 注(1) 径1.60 mmのものを用いてもよいが,この場合には,1か月ごとに検査しなければならない。
c) 熱電対用保護管 JIS R 1401に規定する磁器保護管 (PT2) 又は石英ガラス保護管 (QT) を用いる。
d) 補償導線 JIS C 1610に規定する補償導線を用いる。
e) 基準接点装置 JIS Z 8705に規定する氷点式基準装置を用いる。ただし,基準接点補償回路が付いたものの場合には使用しない。 室温式基準接点装置を用いてもよいが,このときには,基準接点の温度をほかの温度計ではかり,基準接点の温度を補正する。
備考 熱電対温度計によって温度を測定するときは,JIS Z 8704のB級測定方法による。
4.3 試薬及び水 試薬及び水は,各項目において特に規定するもの以外は,JIS M 8810に規定するものを使用する。
4.4 分析結果の表し方
4.4.1 測定値及び報告値ベース ベースの表し方は,次による。
a) 石炭類の場合 水分,灰分,揮発分及び固定炭素の4成分を気乾ベースによって表示するか,又は灰分,揮発分及び固定炭素の3成分を上記とは別に無水ベースで表示する。測定値及び報告書にはベース(気乾,無水)を付記しなければならない。無水ベースの計算は,6.5 a) 2),7.2.5 a) 2) 及び8. a) 2) に従って算出する。
b) コークスの場合 灰分,揮発分及び固定炭素の3成分を無水ベースによって表示する。計算は,6.5 b),7.2.5 b) 及び8. b) に従って算出する。 備考1. 上記各ベースをほかのベースに換算する必要のある場合には,換算したベースの略号を付記しなければならない。換算方法及び略号は,JIS M 8810の8.(分析・試験結果の表し方)及び9.(ベース換算方法)に規定する方法による。 2. 石炭類の場合には,気乾ベース又は無水ベースのいずれを使用するかは,受渡当事者間の協定によって決め,測定項目に使用したベース名を付記する。
4.4.2 結果の表示 JIS M 8810の8.による。ただし,気乾ベースとする。
4.4.3 分析精度の許容差適用方法 a) 同一分析室内許容差の場合 同一分析室内許容差(測定値)は,各方法の許容差の項に規定する。許容差適用方法は,JIS M 8810の10.(許容差適用方法)による。
b) 異分析室間許容差の場合 異分析室間許容差(無水ベース)は,表1による。

Download