Location: Home > JIS > JIS Z8828:2013 pdfダウンロード

JIS Z8828:2013 pdfダウンロード

JIS 09-19
JIS Z8828:2013 pdfダウンロード

JIS Z8828:2013 pdfダウンロード。粒子径解析−動的光散乱法 Particle size analysis-Dynamic light scattering (DLS)
1 適用範囲
この規格は,主に液中に分散したサブミクロンの粒子,エマルション又は気泡の平均流体力学径及び粒子径分布の測定に動的光散乱(DLS)法を用いる方法について規定する。DLS法は,準弾性光散乱(QELS)法又は光子相関(PCS)法とも呼ばれる。 なお,PCS法とは,DLS法の測定手法の一つである。
この規格は,粒子の希薄懸濁液から濃厚懸濁液まで幅広い測定条件に適用できる。濃厚懸濁液でのDLS法の測定原理は,希薄懸濁液の場合と基本的に同じである。しかしながら,濃厚懸濁液の測定では,特別な装置構成及び試料調製が必要となる。高粒子濃度では,粒子間相互作用及び多重散乱の影響が大きくなり,希薄懸濁液の場合と異なる見かけの粒子径が求まることになる。
注記 この規格の対応国際規格及びその対応の程度を表す記号を,次に示す。
ISO 22412:2017,Particle size analysis−Dynamic light scattering (DLS)(IDT) なお,対応の程度を表す記号“IDT”は,ISO/IEC Guide 21-1に基づき,“一致している”ことを示す。
2 引用規格
次に掲げる規格は,この規格に引用されることによって,この規格の規定の一部を構成する。これらの引用規格は,その最新版(追補を含む。)を適用する。
JIS Z 8819-1 粒子径測定結果の表現−第1部:図示方法
注記 対応国際規格:ISO 9276-1,Representation of results of particle size analysis−Part 1: Graphical representation
JIS Z 8819-2 粒子径測定結果の表現−第2部:粒子径分布からの平均粒子径又は平均粒子直径及びモーメントの計算
注記 対応国際規格:ISO 9276-2,Representation of results of particle size analysis−Part 2: Calculation of average particle sizes/diameters and moments from particle size distributions
3 用語及び定義
この規格で用いる主な用語及び定義は,次による。
注記1 粉体の粒子特性評価に関する用語は,JIS Z 8890を参照。
注記2 ISO及びIECでは標準化で用いる用語集を整備し,次のアドレスに記載されている。
− IECの用語はhttp://www.electropedia.org/で参照できる。
− ISOのオンライン参照アドレスはhttp://www.iso.org/obpである。
3.1 粒子(particle) 物理的境界をもった小さな物体(ISO 26824の1.1参照)。
注記1 物理的な境界は,界面とも記載される。
注記2 粒子は一つの塊として運動する。
3.2 平均流体力学径,DLSx(average hydrodynamic diameter)
基礎となる粒子径分布の代表値に対応する流体力学直径。
注記1 平均粒子径は,粒子径分布の計算なしに直接的に決定するか,又は計算機で求めた光強度基準,体積基準及び個数基準の粒子径分布から若しくは近似(変換)した頻度関数から計算する。
注記2 キュムラント法では散乱光強度基準の調和平均径を与え,場合によっては“z平均径”と呼ぶ。
注記3 算術平均径,幾何平均粒子径又は調和平均粒子径は,JIS Z 8819-2によって粒子径分布から計算できる。
注記4 頻度関数(線形座標系)又は変換した頻度関数(対数座標系)から計算した値は,大きく異なるかもしれない(JIS Z 8819-1参照)。
注記5 DLSxは,粒子形状及び散乱ベクトル(すなわち,観察角度,レーザ波長及び分散媒の屈折率)にも依存する。

Download