Location: Home > JIS > JIS S8507:1992 pdfダウンロード

JIS S8507:1992 pdfダウンロード

JIS 10-08
JIS S8507:1992 pdfダウンロード

JIS S8507:1992 pdfダウンロード。ピアノ Piano
1. 適用範囲 この規格は,64けん(鍵)以上のピアノ(以下,ピアノという。)について規定する。
備考 この規格の引用規格を,付表1に示す。
2. 形式 形式は,アップライト形(スピネット形,コンソール形などを含む。)とグランド形に分ける。
3. 各部の名称 ピアノの主要部の名称は,付図1及び付図2による。
4. 品質 ピアノの品質は,次の各項目に適合しなければならない。
(1) 外装は,反り,割れなどの欠点がなく,堅固に組み立てられたものであること。
(2) 外装は,表面の塗装は美しく,むらなく仕上げられていること。
(3) 外装は,8.1によって試験し,外装に実用上支障となるような欠点がないこと。
(4) チューニングピンは,調律が円滑にでき,音の高さの保持が良好であること。
(5) けん(鍵)は,演奏しやすいように面取りを施し,表面は平滑で,各けん(鍵)相互のすきま及び高さは均等で,横振れが少なく,運動は円滑敏感で,著しい摩擦抵抗がないものであること。
(6) けん(鍵)の運動は,8.2によって試験し,沈みの深さは911mm,下降荷重は0.390.74N又は上昇荷重は0.0980.39Nとする。
(7) けん(鍵)とアクションは,正確に一致して取り付けられ,かつ連関運動が円滑敏感で,ハンマーの打弦は正確であること。
(8) ダンパーヘッドには,止音効果の良好なフェルト又はこれと同等以上の止音効果のあるものが装着され,連関運動が適切なものであること。
(9) ペダルの作動は円滑で,止音及び強弱音が完全に演奏できるものであること。
(10) 音階の調律は,ピッチ49A=440Hzの12平均律とし,各音階は付図3の調律周波数基準の範囲内で,均整がとれていること。ただし,注文者の指定又は,注文者に引き渡すまでの流通期間を考慮し,調律周波数を,ピッチ49A=445Hzまでの範囲内において高くすることができる。
(11) 音域は,88けん(鍵)の場合の1A88Cを基準とする。
(12) 音量は,全音域にわたって均整で,強弱音範囲が広く表現できるものであること。
(13) 音質は,全音域にわたって均整で,各音が美しく,伸びがあること。
5. 構造及び寸法 ピアノの構造及び寸法は,次の各項目に適合しなければならない。
(1) 外装は,次のとおりとする。
(a) 外装は,強度と耐久度を十分保持できる構造であること。
(b) アップライト形の親板又はグランド形の側板は,支柱側面に確実に固定されていること。
(c) けん(鍵)盤ふたは,開閉が円滑で着脱が可能であること。
(d) アップライト形のやねは,自由に開閉ができ,上下前板は着脱が可能であること。
(e) グランド形のやね前は,やね後とヒンジで接合するか,分離したものは着脱が可能な構造とする。また,やね後は,原則として開き角度を2段に変換でき,かつ着脱が容易にできる構造であること。
(f) 脚部には,原則としてキャスターを装着してあること。
(2) グランド形の脚及びペダルは,取外しができる構造であること。
(3) 支柱及び鉄骨は,弦の張力に耐え得る強度を保持し,鉄骨と支柱は,ねじ止めされていること。
(4) 響板,こま及びこまピンは,次のとおりとする。
(a) 響板は,弧状に形成されていて,周辺は強固に取り付けられていること。
(b) 響棒は,原則として響板の木理方向に交わって接着されていること。
(c) こまは,響板面に確実に接着され,また,こまピンは,弦がこまに密着するように傾斜して打ち込まれていること。
(5) ピン板は,チューニングピンを確実に保持し,かつ,弦の張力に耐えるため,複数縦横の合わせ板を使用し,鉄骨に密着してねじ止めされていること。
(6) チューニングピンの長さは,64mm以下とし,その直径は6.757.25mm,植込部には,3035mmの
14のテーパを付けたものであること(図1参照)。

Download