Back

JIS A6902:1996 pdfダウンロード

JIS A6902:1996 pdfダウンロード。左官用消石灰 Plastering lime 1. 適用範囲 この規格は,建築物の左官工事に用いる消石灰(以下,消石灰という。)について規定する。 備考1. この規格の引用規格を,次に示す。 JIS R 5201 セメントの物理試験方法 JIS R 9011 石灰の化学分析方法 JIS R 9101 せっこうの化学分析方法 JIS Z 8401 数値の丸め方 JIS Z 8801 標準ふるい JIS Z 9001 抜取検査通則 2. この規格の中で{ }を付けて示してある単位及び数値は,従来単位によるもので,参考値である。 2. 品質 2.1 消石灰は,表1の規定に適合しなければならない。 2.2 上塗用は,その粉末の色が白色であって,灰色の目立つものであってはならない。 3. 製造方法 消石灰は,石灰石を焼いて酸化カルシウム (CaO) とした後,それに水を注ぐか,又は湿空中で自然消化して水酸化カルシウム [Ca(OH)2] となるまで十分に消化させたものである。 4. 試験方法 4.1 数値の換算 従来単位の試験機又は計測器を用いて試験する場合の国際単位系 (SI) による数値への換算は,次による。 1 kgf=9.80 N 4.2 数値の丸め方 この規格に適合するかどうかを決定するには,測定値及び計算値は,限界値より1けた下まで求め,JIS Z 8401によってこれを処理し,限界値の最右端のけたに丸める。 4.3 化学成分試験 化学成分の試験方法は,JIS R 9011による。ただし,炭酸ガスの定量は,JIS R 9101による。 4.4 物理試験 4.4.1 粉末度 JIS Z 8801の標準網ふるい呼び590μ (150×60mm) 及び呼び88μ (150×60mm) を用い,次の方法によってふるい分ける。 ふるい分け方法は,試料100gをとって,呼び590μふるいに2回以上に分けて入れ,清浄な水で洗いながら流す。流れ出す水が透明になった後,ふるいごとに110℃以下の温度で乾燥し,残りをとり出して,感度1gのはかりではかり,その量を呼び590μふるいの残量 (%) とする。同じく試料100gをとって,呼び88μふるいに入れて同様の操作を行い,残りを呼び88μふるいの残量 (%) とする。 この試験は,各ふるいについて2回行い,その平均値をとる。 また試験は試料加水後30分以内に終わらなければならない。この試験は,試料乾燥のまま行ってもよい。 4.4.2 粘度試験 粘度は,試料を標準軟度に調節したものについてストーマー粘度計で測定する。 (1) 標準軟度 軟度測定には,JIS R 5201に規定するピカー針装置を用いるが,棒としては付図1に示す標準棒(総質量50g)を用いる。試料300gをとり,水を一度に加えて約3分間よく練り,そのペーストを測定用容器に満たし,表面を平らにし,そのほぼ中央に前記の標準棒を静かに下して,30秒後表面から10±1mmのところに止まるときの軟らかさを標準軟度とし,そのときの試料に対する水の量を標準混水量 (%) とする。...

Download